晩酌の日本酒がマッチしますし・・・(*^。^*)
湯豆腐用のつゆもありますが基本はポン酢。
地元 大阪では旭ポン酢が有名ですが、今回試したのはコレ!
しょうきやのポン酢
と言っても宝石万華鏡を見にいらしてくださったお客様からの頂き物なんです。
(ありがとうございました〜
)

マスコミにも取り上げられて有名なんだそうです。
正直知りませんでした。
しかも高校の友人の実家のある平野区流町(ながれまち・カッコイイ町名)で製造。
何度も遊びに行ったのに(ギター持って
) これまた知りませんでした。

(当時は南海・平野線・路面電車が走っていました。)
さて、お味の方は・・・見た目も味も濃い感じ、酸っぱすぎず美味い、ちょっとびっくりしたのが最後まで全然くたびれずポン酢を足さずに完食できたこと・・・。
昭和なワタシにとって経済的でうれしいもんです。
でも そろそろ桜の季節を迎えます。
ワタシの湯豆腐シーズンも終わろうとしています。
湯豆腐が食べたくなってきましたw
ランキングぽちしておきます。
ありがとうございます。
日が落ちるとまだまだ寒いのでオフシーズンは先送りです(笑)
またお越しください(=^・^=)
昔は酒屋やってんけど いつのまにかポン酢だけになったお店です^^
へ〜、そんな漢字なんやなあ〜。
君がボクみたく酒飲みやったらまだ酒屋続けてたのでしょうね(#^.^#)