本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
西暦2011年、平成23年 卯の年がスタートしました。
元旦は恒例の摂津国一の宮住吉大社へ初詣。
二日の今日は、大和国一の宮、大神(おおみわ)神社へ行って来ました。
最近は、近畿有数のパワースポットとしても知られていますね♪
過去二度ほど訪れた事があるのですが、今年の干支 なでうさぎと対面するのは、初めてでした。
まずは一の鳥居(高さ32.2m)。 日本三大鳥居の一つとか・・・。
むこうに見える山が、御神体である三輪山です。
ホンの少し雪まじりの曇天でした
二の鳥居の左にある三輪そうめんの店「森正」で、腹ごしらえです

十数年前も、ここで食事したんです。
風情のある店内。
メニューは、この「にうめん」と柿の葉寿司のみと、いたってシンプル。
お味の方もアッサリで、元日飲み過ぎた胃が、優しく癒されていました(笑)
店の奥の庭や旧家の佇まいもイケてます。
二の鳥居を過ぎ、さらに奥の拝殿へ。
先に触れましたが、御神体は三輪山そのものなので、本殿ではなく、あくまでも拝殿なんです。
さて、いよいよなでうさぎへ。
祭神 大物主(おおものぬし)大神は、大国主命と同一視される事で、「因幡の白兎」の故事から大切にされています。
けっこう並びました。
毎年初詣に来てる人が、「例年の5倍は居るな〜。」とつぶやいてましたが、やはり干支って事なんでしょう。
かく言うボクがそうですから・・・

ピカチュウ似・・・!?
正月三が日は、三輪山への入山は出来ませんでした。
なんとか春までには再挑戦するつもり・・・。
小雨のあとの木漏れ日が神聖な佇まい
少し歩いた大美和の社展望台からは、大和平野、大和三山が一望できて、しばし 古(いにしえ)の人々に思いを馳せました。
万葉集に「香具山は畝傍を惜しと耳成と 相争ひき・・・」という歌があったのを急に思い出したり・・・

左から、香具山 畝傍山 耳成山
おみくじは、小吉
いい一年のスタートです


皆様にもいい事がいっぱいあります様に・・・

今年もよろしくお願いします。
地元に住んでる私もなでうさぎを知りませんでした。
兎年にちなんで出てきたのでしょうか。
もっともここ数年大神神社には行ってませんが。
私は元旦に三輪を通り越して笠山荒神に行きましたよ。
そばで有名になったので最近はにぎわっています。
今年のファーストコメントありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
なでうさぎは、江戸時代中期からいらっしゃるみたいですよ。
笠山荒神・・・知りませんでした。
そば好きなボクには刺激的な情報、ありがとうございますう(^O^)/
蕎麦の白い花が見頃の時がおすすめです♪
返信ありがとうございます。
そうなんですか。 近いのですね!
是非とも一度行ってみますね(^o^)/
こちらでは初の明けましておめでとうございます!ですね。
展望台からの願望は最高ですね。 元日のお酒もゆったりと癒されたのではないでしょうか? また今年もよろしくです。
ブログ上では確かに、「あけおめ、ことよろ!」です(笑)
曇りで寒いって予報でしたが、さすがに元旦! しのぎやすく晴れ間もありましたね!!
いい一年の予感でした。
こちらこそ、どうぞよろしく〜(^o^)/
今年も4946です。
初詣、私はまだです。大神神社、人が多かったでしょうね。
良い年になりますように。
こちらの方こそ4946です(笑)
住吉さんも例年より人出が多いみたいです。
ただ、和装の女性が極端に少なく感じました。
ともあれ、お互いいい一年にしませう(^O^)/
今年はいつもより人出が多く感じられました。
なでウサギには沢山の人が並んでおられました。
今年はウサギさんみたいにぴょんぴょん跳ねて飛躍の年でありたいですね。
前日は我が地元、住吉大社へ初詣へ行きました。
ここも、実はうさぎに因縁ある神社なんですよ。
おっしゃるように、お互い飛躍の一年にしましょうね(笑)
なでうさぎさん 古くからおられるようですね
お昼だと すごい行列なので ことしは夜に行きました
ぜひ 登拝もしてくださいね
わたしは 2年まえにお参りしました
http://blog.goo.ne.jp/goody555/e/92dbc5044bb8f94704d5550c39dff733
‘なでうさぎ’可愛いですね!
私は、昨年、すみよっさんで手水舎のうさぎをなでてきましたよ♪
綴りが結構難しい宝石名をハンドルネームにされてるんですね!
思わずうれしくなりました(笑)
頑張って登拝する価値ありますね。
今春にはトライして拙ブログにも載せますので、また見にいらしてね(^o^)/
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
卯年の今年5月、住吉さんでは御鎮座1800年記念祭が取り行われます。
是非ともいらして下さいましね(^o^)/
なでウサギさんも首を締め付けられたり足首もつかまれたりと大変みたいでしたよ。
今年は三輪さんも皆さんの幸せを見守ってくれることでしょう
なでうさぎさんもお疲れさま。
ちょっとゆっくりしましょう(笑)
いつもの静けさの三輪さんも是非体験したいです。
さっきgoogleホームから「大神神社 なでうさぎ」で検索したら、拙ブログが1ページ目の上位に来ててビックリ!
改めて三輪さん、なでうさぎさんに感謝です♪