
なでうさぎの順番待ちの間、大神神社でもずっと流されていました。
耳馴染みのある、盲目の筝曲家 宮城道雄の「春の海」でした。
ボクらが子供の頃 テレビで「みごろ!たべごろ!笑いごろ!」という人気バラエティ番組がありました。
その中で、伊東四朗と小松政夫の名コンビが、その音色をまねてギャグにしていたのを思い出します

余談ながら、電線音頭は今でも踊れます(笑)
箏の名人 宮城道雄が、8才で失明する前に住んでいた 広島 鞆の浦の情景を思い出して作曲したそう。
実はこの人物、神戸 旧外国人居留地の生まれです。
生誕地碑がルミナリエ会場に程近い 三井住友銀行神戸本部ビルの東側にひっそりと建てられています。
オフィス街に「春の海」が毎日流れ、しばしホッと気持ちが和みます

箏と尺八が原曲でしょうが、ボクら一般人には箏とフルートの方が馴染んでるかも・・・。
ともあれ、日本が世界に誇れる楽曲には違いないですね

さて、年も改まり冬至から2週間。
朝早起きしたら、夜明けが確実に早まってるのに気付き ちょっと感心しました。
まだ寒さはこれからですが、ホンのわずか春の足音を感じた次第。
そんな春への憧れを込めジュエリーに託しました。
ピンク・サファイア 0.88ct タジキスタン産
K18WG ピンクサファイア ペンダント
ピンク色は若返りの象徴のカラーなんだそうです。
確かに、カワイイイメージですね

あとひと月で節分。
厚手のコートがいらなくなるシーズンまで、もう少しの辛抱です

「春の海」どんな曲かと思えば・・・ツン、ツクツクツン♪
ですね。お正月のお目でたい曲なのかと思ってました。
ついでに、私も電線音頭踊れはずですo[^∀^]o
今年もよろしくお願いしま〜す!!
今年お初ですね! おめでとうございます!
あの頃のベンジャミン伊東と小松の親分さん、懐かしいですね〜(笑)
こちらこそヨロシクです(^O^)/
なにげに聞いていましたが、この曲が流れている神社が
多いと思います。
ピンクサファイアのペンダントは回りのダイヤの曲線が
素敵で、かわいいピンクサファイアに合ってますね。
若い頃は特に好きでもなかったピンク色ですが、最近
赤やピンクを好んで身につけたくなるのは、無意識に
若返り願望があったからなんですね(^^;)
初詣に都合4か所行きましたが(どんだけ〜)、和装の女性は殆ど見かけなくなりました。
この音楽は是非残したいです。
逆に言うと、いつまでもピンクが似合う女性であって欲しいですね〜(^o^)/
初めてお邪魔いたします☆
なでうさぎ、そういえば春の海がBGMに流れてましたね〜。
そのおかげか?長い行列も優雅に過ごせたような気がします(^-^)
ピンクサファイア、綺麗な石ですね〜。
女子力アップに良さそうです♪
いらっしゃいませ〜(笑)
BGMってエラいもので、場の空気を変えますね。
店でもバロック音楽だったりモダンジャズだったり・・・。
Xマスはもちろん!(^^)!
ピンク・・・確かに男性からは最も遠いカラーかも、です。
そして一番よく見に付けた色です
でも そろそろピンクを卒業して
ブルー系を選択するようになりました
とってもかわいいデザインですね
そして やさしさも 漂っています
笑顔が似合う素敵な方の胸元で輝くことでしょう
ピンクって、レッドの淡色じゃなくパープルの淡色ですね。
ブルーに繋がってます。
ハンドルネームもそこからかな?
ボク・・・アシンメトリーなデザインが好きなようです(笑)