石庭で有名な世界文化遺産です。
庭に配された合計15個の石を数えても、常にどれかが隠れてしまいます。
心眼を開かないと全部同時には見えないとされます。
この非日常の空間に、思わず哲学してしまいます

龍安寺のもう一つの楽しみは、西源院の湯どうふです。
食べログ記事も貼っておきます(笑)
ここへは京福電鉄 いわゆる嵐電にも乗車できて、そのレトロ感も心地いいもの。
足利歴代将軍の木像のある等持院へも徒歩で訪問しました。
帰りに嵐電嵐山へ出ると、おでん屋台が出てて、つい一杯やりました

紅葉には早かったですが、その分空いていて、充分に楽しむ事ができました

教科書で見てからぜひ一度行きたくて修学旅行で初めて行きました❤
その後何度か行きましたがずいぶん長いこと行ってないな
今度行って西源院の湯豆腐もぜひ食べてみたいです
食べログにも投稿しましたが、特に庭側の席なら最高ですよ(*^^)v
某有名湯どうふよりずっとリーズナブルですし・・・。